天然パーマです。

2004-03-08
ActionScript Editor SE|PY 今までAction Scriptの編集にはxyzzyのJScriptモードを使っていたのだが、SEPYというAcrionScript Editorを試してみた。 Action Script2.0にも対応して、コードヒントとかでてき
2004-03-07
卒業証書トランスポートプロトコル niiのhamasakiさんのページより。 Graduation Certificate Transport Protocol うける、が!笑ってられん。 今年度の卒業が認められていません なんていわれたくない。
2004-03-07
「Perlデータマンジング」読みました 以前大量に本を買ったうちの一冊Perlデータマンジング―データ加工のテクニック集を読んだ。 データマンジングとは聞きなれない言葉だけどこの本の冒頭には データマンジングとは、あるフォーマットのデータを受け取り、 その他のフォーマッ
2004-03-07
VaraTerm みなさんWindows環境でのSSHクライアントソフトは何をお使いですか? TTSSHとTeraterm? 僕もちょっと前までその組み合わせでしたねー。日本語がうまく使えるSSHクライアントはそのくらいしかありませんでしたし、TTSSHと
2004-03-06
SFC STUDENT AWARDゲッツ! 受賞ナンバー16 番、和田 裕介*(環4)グループ:ボクダナ(4名)、ゲッツです。 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス NEWS:2003年度 SFC STUDENT AWARD 等 表彰学生決定について
2004-03-06
design study スライド 研究会でdesign studyと言う勉強会を担当することになりましてー そのミーティングが明日あるわけでー 今まで僕がやってきたことをデザインメソッド的な切り口でまとめてみました design study 3月6日用スライド 久しぶり
2004-03-04
インタラクション2004、初学会私的レポ 外部発表ラッシュ!のとりあえずラスト、インタラクション2004。実は初学会参加。「本を介して人とつながり、人の本棚を覗いて新しい本と出会える本棚“ボクダナ”~モノを介したコミュニケーションコンセプトTSUNAとユビキタス環境におけるTSU
2004-03-02
昨日、今日で買った本 ・日経ソフトウェア4月号 ・Perlデータマンジング―データ加工のテクニック集 bulkfeeds宮川さんが訳した本ということで買ってしまった。VACUUN!のPerl部実装に役立つ。 ・オブジェクト指向Perlマスターコース
2004-03-02
登君、SoftEtherの独占販売権/製品化契約をプロ管の三菱マテリアルと締結 VACUUN!も採択されている未踏ユース。最年少登君が作ったSoftEtherがものすごい話題になっていましたが、結局プロジェクト管理組織の三菱マテリアルとこういった契約を結ぶことになったみたい。 三菱マテリアル、SoftEtherの独
2004-03-02
外部発表ラッシュ! 年度末だからか外部発表のラッシュ。大きなところだとこの3つ。 ・未踏ユース成果報告会(2/28) ・卒業制作展(2/28 29) ・インタラクション2004(3/4) そのうちの2つを消化。残るはインタラクション2004のみ。以下少ない写