天然パーマです。

PerlCasual#02 - 初心者向け勉強会 アンケートまとめ

先日から募集していたPerl Casual #02の事後アンケート。 だいたい数が揃ってきたのでここらでまとめておきたいと思います。 講師の方や関係者の方はもちろん、Perlのイベントに興味のある方などは参考にしてみてください。 基本ID付きで紹介してもOKという方の勉強会への要望と感想をいくつかピックアップし、 最後に統計グラフをみせます。

質問: 要望があれば6月末をめどにまた勉強会を開催したいと思います。 その時のテーマとして扱って欲しいものを挙げてください。


Plackみたいな新しい技術を使って何かを作るライブコーディング

sasata299さん

Plackはあまり初心者向けではないという認識ですが、 個人的にはすごい見てみたいですね。新しい技術はフォローするのが大変なので、 有意義だと思います。

「Perl や CPAN Module を作る人」目線じゃなくて「使う人」目線にたったカンファレンスだったのが良かったです。 懇親会でも仕事で使うために、あの機能があるといいのに、といった話を伺うことができ、勉強になりました。

kazuhoさん

なんか感想になっちゃってますが、「使う人」目線ってのは目指していたところなので、 そう言ってもらえるとすごい嬉しいです!

CPAN module の作り方。

ryoffさん

これはいいですね。CPANモジュールの使い方を今回やったので、 CPAN Authorへの道!みたいなのを講師の方の体験談含め聞いてみたいですねー

今回は、初心者向けと言うことで、次回はもう一歩進んだ内容を希望します。
1.CPANモジュールの構成、ディストリビューションの方法。
・shipitまでの手順
・blibとかtとかxtディレクトリがどういう意味か
・Makefile.PLがやってることなどの説明

2.テストの方法
Test::Moreなどを使ったテストの方法(ライブコーディング希望)

3.Perlの文字コードについて詳しく。(Encodeモジュールの使い方)
Perlで正しくマルチバイト文字を扱おうとすると、最初ハマる。
PHPのmbstringなどと比べるとわかりにく面があるので、
詳しく解説して欲しい。

kaz_hiramatsuさん

shipitもそうですが、テストとEncode周りは知りたいところだと思うので、テーマとして扱いたいですね。 詳細に要望ありがとうございます。

Perlによる非HTTPな、常時接続サーバーデーモン(チャットサーバーとか)のうまい書き方とか、Perlでマルチスレッドとか。Perlはウェブ(HTTP)以外にも使えるんだ!というのをみてみたい。(ほとんどの人に喜ばれない)

uzullaさん

Perlはウェブ以外にも!っていうのはほんとPerlのいい点だと思うので、 その辺アピールしたいっすねー

最近のWAFなんかの話と併せて、サーバー管理などでテキスト処理の手段としてPerlを使われてる方の話も聞いてみたいと思いました。Perlの幅広い使われ方を知りたいなと思います。

koba04さん

幅広い使われ方で、「こんなのあるよ!」っていう事例紹介も面白そうですね。 初心者の方のモチベーションも湧く可能性もあるし!

色々勉強したいのですが自分が特に気になるのはこのへんになります。
- XSの基本
- Daemon(gearmanやQ4MのworkerをCPANauthorのみなさんがどう書いてるのかが非常に気になります)
- Class-Triggerのうまい活用法とか
- ライブラリ以外のテスト(Daemonとかテストどうやるのか?エクセルw?)

hatutoitoiさん

具体的でいいっすねー!XSといえばあの人の出番かな!

いまはやりの Plack とか。"Snaba" を使ったライブコーディングや、その場でいろいろ作ってみるとか。個人的には、web 系アプリよりは、システム処理やデータ処理で使用するのが多いので、その辺でのいいトピックスがあると、年齢層上目の Perl 初心者/上級者も参加できるのでは、と思います。

あとは、今更かもしれませんが Plagger のソースリーディングとか、読書会 (事前に読んできておいて復習をかねて何かするとか...) 風なのでもいいかもしれませんね。特に頻繁に開催するのであれば、ベースとなるもの (がち勉強みたいな) + LT + 最新 Topics で回数を重ねるのもいいのでは?

TMTLさん

勉強会の形式自体へのご意見ありがとうございます。 ソースリーディングライブってのもいいかもしれないですね。 みんなで眺めて、先生がここはこうしているという解説が入るとかー。わくわく

モダンなcpanモジュールやWAFなどについて知りたいです。 WAFについてはperl流のコーディング方法が知りたいので クラス設計からデバッグ方法、テストなど 簡単なWebアプリを1からコーディングしていくとか... こういうのを見れるととても勉強になると思います (個人的にはcataystで)

toritori0318

ひとつのウェブアプリを1からはじめてくっていうライブコーディングのニーズは他にもありました。 Catalystはまぁ一応デファクトではあるので、取り扱うのはありですねー

その他要望や感想等あればご自由におっしゃってください。


yokohama.pmも前回参加したのですが、正直なところ難しすぎたので 助かりました。vim変態を目指します。

ありがとうございました。

hokke_mirinさん

こちらこそありがとうございます!! 講師の方みたいに変態になってください!

地方在住という条件もあって、直接勉強会に参加することは難しいんですが、普段からPerlを使っている(そして、自分よりもスキルの高い)人達と直接会えるだけでも、いい刺激になりました。継続して開催してほしいです。今回はありがとうございました。

ishiducaさん

遠くからありがとうございます。ほんと「刺激」になりますよねー

ライブコーディングして、たとえばそれをcpan authorsが横から勝手に解説するとかしたら、コーディング中に暗黙に行っているノウハウがカジュアルユーザにも伝わるかも

shokaiさん

これはグッドアイデア! コーディングする人にプレッシャーかかるけどw、やってみたい!

懇親会に8割近く参加されてましたかねー。すごく良いイベントでした。

iskataさん

懇親会の参加率異様に高かったっすね。 よかったよかった(幹事の方を心配する意味でも)。

yusukebeさんお疲れ様でした! とても有意義な勉強会を企画してくださり、ありがとうございます。

Perl系のイベントには初めて参加しましたが、雰囲気もとてもよく、 いい経験になりました。モチベーションもバッチリあがったので、 さっそく何か作りたいと思います!!

それでは、次回の開催を楽しみにしています。

syncloverさん

こちらこそ、お疲れ様でした! 何か作ってください!このモチベーションが上がった今がチャンスですよ!

個人的な生い立ち(?笑)ですが、パソコンを初めてまだ間もなく、perlはたまたま最初にとっかかった言語といった感じです。今回のカジュアュルperlでも、「ボット」が何か分からず、ライブコーディングをみながら、「ボット」の意味を理解したくらいパソコンに疎くて・・・・

ただ、ライブコーディングをやっているなかで、何をやろうとしてるかがわかったかなと思うので、それだけでも成長してるのかなと実感できる時間でした。

今後も積極的に参加していきたいと思います。

匿名さん

最後に匿名さんのご感想を引用。 成長を感じられる時間って大切だと思います。 それにライブコーディングでいい刺激を受けてもらえたのかなと思います。 こんなこと言われたら、もう次回もちろんやらざるを得ないので、 がんばります!

Perl系のイベントに来たのは何回目ですか?


「CPAN by lestrrat 40min」のセッションのレベルはあなたにとっていかがでしたか?

「Vim by acotie 20min」のセッションのレベルはいかがでしたか?

「emacs by typester 20min」のセッションのレベルはいかがでしたか?

次回同じ様な勉強会やイベントがあれば参加しますか?


ということで、嬉しい感想が多かったです! お答えくださってありがとうございます!