天然パーマです。

2004-08-12
サマソニ04第1日目@tokyo行ってきたよ おととし、去年に引き続き3年目のサマソニ。去年(8/2)に比べて今年(8/7)はやや遅めの開催だが、これに行かないと休みが来た感じがしなくなってきた。去年さそった菅ちゃんが興奮して今年も行きたいということでチケットを予約してくれて、
2004-08-12
アウェーで苦戦が、ZUNがベストGK賞~フットサルRegunary 更新するのが遅くなってしまったけど、8月1日のRegunaryで出た大会について。今回は藤沢じゃなくて他のフットサル場へ遠征をしようということで、横浜新道今井インター近くマリノスの練習場の隣にあるフットスクエア横浜の大会に出場。
2004-07-30
あそこの先からロケット花火~とある研究会の打ち上げ風景より プライバシー保護、倫理的考慮のためモザイクと目隠しを入れときます。 花火はゆるい曲線を描いて飛んでいきました。
2004-07-25
リモコンからぐぐる、をAVRで作る この前作ったぐぐるボタンの発展版。テレビとかビデオとかのリモコンを使ってGoogleを起動する。リモコンは何でもOK、どんなボタンを押してもGoogleが起動します。 赤外線センサーモジュール(SPS-442-1)のアウト
2004-07-24
日本語学校をハックする:お笑い!企画放送局 今週のお笑い!企画放送局は、すごいです。世界と絡みます。ともゆきのお母さんが働いている日本語学校にいってスリランカ人の方と、中国人の方と絡みました。みなさん日本に来て3ヶ月、俺らと同世代くらいの方たち。果たして我等の笑いは通じるのか?「てめ
2004-07-20
ぐぐるボタンをAVRで作る またまた昨日に引き続きAVRをいじる。AVRとPC間のシリアル通信が昨日できたので今日はそれを使ったアプリを考えた。それが「ぐぐるボタン」。AVR側に取り付けられたボタンを押すとPC上のウェブブラウザでGoogleが開くというもの。
2004-07-19
打った文字を返してくれるAVR回路&プログラミング 昨日はLEDを光らせたが、今日はパソコンとのシリアル通信にトライ。シリアルケーブルとavr2313の間にADM232というICをかませる。久しぶりにシリアルの口のところで半田付けしたり、5V電源のスイッチを作ったり。ギリシャ人の方の
2004-07-17
初めてのAVRプログラミング Atmel社のAVR2313というマイコンを使って遊んでみた。ボタンを押すと4つのLEDが右から左へ流れます。 動いてる様子がわかる動画(mpeg形式) わからないのでプログラムソースを書き直してライティングし
2004-07-17
「世界の中心で、愛をさけぶ」をハックする:お笑い!企画放送局 お笑い!企画放送局「「世界の中心で、愛を叫ぶ」をハックする→長後の片隅でバイクを直す」唐突にハラスが50個のナゲットを口に詰め込むシーンから始まる今回の企画、これまた唐突にマイ原チャが動かなくなったKCが湘南台一帯のガソリンスタンドを股にか
2004-07-15
SBR2004 SBR 2004 SIGGRAPH ronBun implementation Race 2004 の略。うける。