2004-03-12
WB Editorからの画像アップテスト
—
画像アップできてるかな?以前紹介したWB Editorのヴァージョンがあがっていたので入れてみたらImage Wizardなんてのがついてた。そのテストです。ただできてたとしてもサムネイルを作ってくれないのが不満。
2004-03-12
filezilla、日本語表示できるscp
—
先日VaraTermというSSHクライアントを紹介したが、今回はSSHを用いたファイル転送SCPのクライアントソフトの紹介。 scpクライアントと言うとwinscpが有名で、SFCでも割と推奨されている感じ。ま、普通に使
2004-03-12
KW乳酸菌
—
いまさらながら、今日たくさん花粉が飛んでその恐怖に気づかされたということもあり、KW乳酸菌のヨーグルトを食べ、てんちゃを飲む。 キリンのニュースリリースより アレルギーには、Th1とTh2と呼ばれる免疫細胞が関
2004-03-10
wadana、ワダナ
—
研究室にワダナができました。
2004-03-10
今日買った(@横浜有隣堂)本
—
俺の小遣いはこうして本代に消えていく。 ・インタラクション・デザイン・ノート―神戸芸術工科大学大学院プログラムデザイン論 前にもすがちゃんから借りたことがあったけどかっちった。平易な文章でインタラクションデザ
2004-03-10
卒業決定!
—
やった!卒業決定だ!->環境情報学部_卒業発表、ふうーこれで無事に来年度から修士1年生です。
2004-03-10
GPS付き腕時計など、wataru's memo 2003/9-10より
—
Wataru's memo(2003-09)とWataru's memo(2003-10)をだらっと読んで見つけたブックマーク。 ・Forerunner 201 wataruさんも萌えていたが、このgpscit
2004-03-10
おとといくらいにAmazonから届いていた本
—
・計算機プログラムの構造と解釈 Wataru's memoによると 邦訳本を買うなど、言語道断。 とのことだが、もう買ってしまったもんねー。ほんとうは原書と訳書どっちも買うのがいいのだろうがお金ないもんねー。訳書の方が
2004-03-09
「本当に大事な友達」は、Microsoftが教えてくれる?
—
「本当に大事な友達」は、Microsoftが教えてくれる?より Microsoftのソーシャルネットワーク研究所の存在は知っていたが、いよいよ製品へ反映されるかといったところ。研究としては面白いところだが具体的なアイデア、
2004-03-08
WB Editorから書き込みテスト
—
WB Editor クライアントのソフトからMovabletypeのエントリーをポストできるという代物。 今そのソフトから書き込んでおります。はたして書き込まれるのやら。。。 うへ!書き込まれてる!テ